読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ

2015年01月19日

シンプルなロゴのメリット

 ただいま製作中の開運名刺のロゴは金色一色でいいと受けました。

 ロゴ自体は元々の名刺といっしょということで、すでにいただいており、私でも画像として取り込めます。

 形もシンプルですから、印刷へと対応する画像処理は私が出来るかもしれません。

 そうしますと、デザイナーさんに画像を再処理してもらう必要がなくなります。

 ということは、その分の経費がかからなくなります。

 つまりシンプルは価格的にメリットがあります。


 今までお使いになってきた、お気に入りのロゴは金色一色にして開運名刺に使えます。

 一色だと地味とか、寂しいような気がするかもしれませんが、金色は気品があり、輝きがありますのでご満足もいただけるのではと思います。  
タグ :ロゴ


Posted by 名刺占い師 叶万願 at 20:10Comments(0)ロゴ

2014年12月11日

ロゴ作成のツボ

 名刺にロゴはあった方が絶対的にいいです。

 開運度が違ってきます。

 でも、ロゴって言ったって、どうしたらよいのか。

 自分で作るとなると、まったくの手付かず。

 業者に頼めば、平均して5万円くらいかかるし。

 と、中途半端になってしまう恐れがあります。


 そこでロゴのツボについて書きます。

 私のお客様でも時間がかかる場合は、半年以上になります。
 そのくらい難しく、大事なものです。

 ロゴではありませんが、私の名前である叶万願。

 この名前には半年かかりました。
 悩みましたよ。


 私のロゴは現在2つありますが、どちらもアイデアは瞬間的に出来ました。



 「叶万願の富士山と太陽のロゴ」

 デザイナーに依頼しました。

 富士山は日本最大のパワースポット。
 そこから出てくるパワーを太陽の光と共に世界中に降り注ぎたい。
 これがテーマであり、それを象徴する形になりました。



 「開運京のロゴ」

 自作です。
 マックのグラフィックコンバーターというソフトで作りました。

 アイデアから完成まで20分で出来ました。

 まだ未公開です。

 京は大きいという意味があります。
 開運を最大限にするにはどうしたらよいのか。

 三つ巴という昔からある紋があります。
 神社には必ずあります。

 三つ巴を京にする。
 つまり、三つ巴を最大限にする。
 これが開運京のテーマであります。

 三つ巴の中に京の字を入れました。

 京を中心に巴が時計周りに周っています。



 私が思っているロゴ作成のツボは、
 自分の事業のテーマを決め、
 それを形にしてみる。

 これです。

 事業の見えない心(魂)の象徴が形であるロゴになります。


  

Posted by 名刺占い師 叶万願 at 15:30Comments(0)ロゴ

2014年11月28日

開運京のロゴ、一瞬で閃き決定!

 開運京の仕切り版が必要だなあと、素案していました。

 仕切り版は納品書などに使う、事業所の判です。

 開運京の3文字だけでは、全体のバランスが取りにくいので、横に何か置きたいなと思いました。

 と、その時、ある画像が浮かびました。

 それを基本とし、関係している文字を絡めようと瞬時に決定。

 これはロゴにも使えます。


 別に開運京のロゴを作ろうかと、考えもしなかったのに、出来上がってしまう。

 こんなこともあるのですね。

 文字では説明しにくいですから、出来上がりましたら、お見せします。  

Posted by 名刺占い師 叶万願 at 15:30Comments(0)ロゴ

2013年12月08日

ロゴは象徴、浜松からお越しになった依頼客様

 ブログを見て、あるいはテレビを見て私の存在、名刺占いの存在を知り、浜松からお越しになりました。

 問い合わせをいただいた直後にお越しになるとのお返事。
 よっぽどの理由があるかと思いました。

 現在使っている名刺を見せてもらったところ、ご本人様も全然気に入っていないとのこと。

 正直、気に入らないものに対して、気持ちが入っていくわけがありません。読んで字の如しであります。

 「どういう名刺がお好き?」と聞いて、すぐに返答できる方はほとんどいません。

 私はこの方に「今の仕事を通じて、どうなっていきたいのか?」を聞いて、それが実現できるような名刺ができればと考えました。

 その下地がこれです。

 問題は左上のロゴ。

 私はデザイナーではありませんから、まったくアイデアは浮かびません。

 ご自身の考えていることの象徴がロゴです。

 本当のことを言えば、ご本人しか沸いてこないのがロゴ。

 デザイナーにオーダーされる場合もあるかと思いますが、そのほとんどが大きい会社であります。

 ご自身が経営者であれば、ここは他力本願で作ってほしくありません。

 せめてデザイナーが言葉でわかるくらいの形を頭の中で描いておいてほしいです。

 あなたの象徴であるロゴができれば、もう成功の何分の一かいっているかと思います。

 特に横型名刺の場合、ロゴは重要になります。  

Posted by 名刺占い師 叶万願 at 17:30Comments(0)ロゴ

2013年08月18日

金色のロゴ7 金色・桃色・黒色のセンス

 今回は色具合の良さをお知らせしたくて登場させた金色のロゴを持つ名刺です。

 名刺というか、ショップカードになっていますが、あくまで色具合に着目です。


 名刺に使える色は3色までが掟であります。

 ロゴが金色となりますと、文字の黒色以外は使う必要はないのですが、合計で3色までとなりますと、もう一色使えます。

 この名刺はそのもう一色に桃色を使っています。

 その結果、やわらかく女性的な優しさを感じます。

 また、和物よりは洋物のイメージが沸きます。

 アイデアの一つとして覚えておいてください。  

Posted by 名刺占い師 叶万願 at 17:30Comments(0)ロゴ

2013年08月17日

金色のロゴ6 ワインの輸入会社のフランス人

 日本でワインの輸入販売業をしているフランス人です。

 ロバートパーカーJR というワイン業界では超有名なテイスターの本を翻訳をしてもいます。

 ご覧ください。

 東南に会社名をアルファベットにしたロゴがあります。

 名前も真ん中でgoodです。

 きれいでとても好感が持てますが、ひとつ難点があります。

 ロゴの横に会社名を書きづらいことです。

 したがって、この名刺のように名前に下などに会社名を書かねばならないことになります。

 あくまで会社名は名前の上が掟。

 ロゴと会社名の関係のいろんな意味の見本のような名刺です。  

Posted by 名刺占い師 叶万願 at 17:30Comments(0)ロゴ

2013年08月16日

金色のロゴ5 香料会社

 縦書きで縦型の名刺にも金色のロゴは使えます。

 こちらをご覧ください。

 香料会社の営業の方の名刺です。

 北西に金色のロゴがありますが、この写真ではわかりにくいです。

 何か特別な意味のある形なのでしょう。
 そういうオリジナリティーがロゴにはほしいです。

 北西の象意はこれまで書いてきたので今回は触れません。

 名刺占い的に見ますと、肩書が目立ってきます。

 営業部部長と書かれていますが、部署は名前の右側に営業と書かれていますので、部長だけでかまいません。

 会社名を大きくし、東に張りを出したいところです。  

Posted by 名刺占い師 叶万願 at 17:30Comments(0)ロゴ

2013年08月15日

金色のロゴ4 大使館の参事官

 今回は金色のロゴでも外国人の名刺です。

 こちらをご覧ください。

 地中海沿いのアフリカの国、チュニジアの日本大使館の参事官の名刺です。

 東南に金色のロゴがあります。
 外国人の名刺ですとゴールドのロゴと呼ぶべきでしょうか。
 センスありますね。

 名刺占い的にはチュニジア共和国大使館の文字を名前よりも若干大きくし、肩書である参事官を名前の左に持ってくることが良いです。

 それで満点に近い名刺となります。

 名刺の裏側もあります。

 ご覧ください。

 このゴールドのロゴは日本語よりアルファベットなどの横文字がお似合いです。
  

Posted by 名刺占い師 叶万願 at 17:30Comments(0)ロゴ

2013年08月14日

金色のロゴ3 貿易商

 今回も金色のロゴを使った名刺をご覧ください。

 貿易商です。

 会社名の最初のアルファベットとの文字をロゴ化しています。
 単純でも金色はいいものですね。
 とても素人では作れないロゴです。

 海外向けのセンスを感じます。

 会社を立ち上げて、それほど経っていないのでしょう。
 会社を何とかしなければ、何とかしなければ、の気持ちが伝わります。
 南に大きくあるので、ご本人にとっても重いです。

 会社が順調に伸びていけば、しっかりとした会社名も名刺に書くことでしょう。

 そして肩書も書けば、ロゴはこの位置では狭くなり、動くと予想できます。

 現状は数名の会社ではないでしょうか。

 ご発展を祈ります。  

Posted by 名刺占い師 叶万願 at 17:30Comments(0)ロゴ

2013年08月13日

金色のロゴ2 ウイスキーの輸入会社

 金色を使ったロゴの名刺を紹介しています。

 こちらをご覧ください。

 カティーサークというウイスキーのラベルがロゴです。
 淵を金色で囲ってあります。
 さりげないようで存在感があります。

 ロゴの位置は南。

 会社と社員の上にカティーサークがかぶってきています。
 カティーサークの売り上げが最も重要。
 場合によっては特約を切られる可能性もあり。
 だからがんばらなければ。

 そんな感じの会社かなあと思われます。  

Posted by 名刺占い師 叶万願 at 17:30Comments(0)ロゴ