2014年10月29日
神社・仏閣で開運 魂を磨け13. 静岡浅間大社 神部神社、浅間神社
静岡浅間大社内の最後のお祈り場所は大本殿のあるメインの拝殿です。
昔から神部神社があり、江戸時代に浅間神社がいっしょになりました。
向って右側が神部神社で出雲大社の紋があります。
左側が浅間神社で富士宮市にある浅間大社の紋があります。
祭神は神部神社が大己貴命(おおなむちのみこと)、瓊瓊杵命(ににぎのみこと)、栲幡千千姫命(たくはたちぢひめのみこと)、東照宮。
浅間神社が木之花咲耶姫命(このはなさくやひめ)、瓊瓊杵命、栲幡千千姫命。
要するに出雲大社と浅間大社がくっついたとお考えいただければいいのではと思います。
御神徳は延命長寿、縁結び、除災、招福、安産、子授け、婦徳円満でありますから、一般的な神社と同じ。
登呂遺跡の時代からある、駿河国を代表する神社であります。
とまあ、難しいことは考えずに中に入ります。
門から入っていきますと、拝殿が見えてきて、その後ろに本殿が見えてきます。
この段々に見えるところが壮大であり、夕日がその上に丁度来ていますと、伊勢神宮の宇治橋に昇る朝日と同様に荘厳であります。
お賽銭を入れて、今日行った大枠のことと一番大事な事を話します。
季節によっても違いますが、大体午後6時頃に門が閉まります。夏はもう少し遅いです。
暗くなってきますと、人通りも少なくなります。
私一人で参拝していることが多いです。
というか、私一人での参拝の機会の方が圧倒的に多いです。
それは薄暗くなっているせいであります。
神様と一対一の状況はなかなか作り出せません。
じ~んと自然の中に溶け込んでいく様な気がしています。
時間にすれば、一分間くらいでしょうが、非常に貴重な時間だと思います。
切なさの無い修行と自分では思っております。
一対一になれるような神社がお近くにあれば、行かない手はありません。
気持ちの良いものです。
最後に一礼し、そして東へと向います。
昔から神部神社があり、江戸時代に浅間神社がいっしょになりました。
向って右側が神部神社で出雲大社の紋があります。
左側が浅間神社で富士宮市にある浅間大社の紋があります。
祭神は神部神社が大己貴命(おおなむちのみこと)、瓊瓊杵命(ににぎのみこと)、栲幡千千姫命(たくはたちぢひめのみこと)、東照宮。
浅間神社が木之花咲耶姫命(このはなさくやひめ)、瓊瓊杵命、栲幡千千姫命。
要するに出雲大社と浅間大社がくっついたとお考えいただければいいのではと思います。
御神徳は延命長寿、縁結び、除災、招福、安産、子授け、婦徳円満でありますから、一般的な神社と同じ。
登呂遺跡の時代からある、駿河国を代表する神社であります。
とまあ、難しいことは考えずに中に入ります。
門から入っていきますと、拝殿が見えてきて、その後ろに本殿が見えてきます。
この段々に見えるところが壮大であり、夕日がその上に丁度来ていますと、伊勢神宮の宇治橋に昇る朝日と同様に荘厳であります。
お賽銭を入れて、今日行った大枠のことと一番大事な事を話します。
季節によっても違いますが、大体午後6時頃に門が閉まります。夏はもう少し遅いです。
暗くなってきますと、人通りも少なくなります。
私一人で参拝していることが多いです。
というか、私一人での参拝の機会の方が圧倒的に多いです。
それは薄暗くなっているせいであります。
神様と一対一の状況はなかなか作り出せません。
じ~んと自然の中に溶け込んでいく様な気がしています。
時間にすれば、一分間くらいでしょうが、非常に貴重な時間だと思います。
切なさの無い修行と自分では思っております。
一対一になれるような神社がお近くにあれば、行かない手はありません。
気持ちの良いものです。
最後に一礼し、そして東へと向います。
箱根元宮神社参拝
神社・仏閣と名刺の関係
神社・仏閣で開運 魂を磨け15. 住吉神社
神社・仏閣で開運 魂を磨け14. 金座稲荷神社
神社・仏閣で開運 魂を磨け11. 静岡浅間大社 玉鉾神社
神社・仏閣で開運 魂を磨け10. 静岡浅間大社 少彦名神社
神社・仏閣と名刺の関係
神社・仏閣で開運 魂を磨け15. 住吉神社
神社・仏閣で開運 魂を磨け14. 金座稲荷神社
神社・仏閣で開運 魂を磨け11. 静岡浅間大社 玉鉾神社
神社・仏閣で開運 魂を磨け10. 静岡浅間大社 少彦名神社
Posted by 名刺占い師 叶万願 at 15:30│Comments(0)
│神社・仏閣で開運 魂を磨け